2013年06月04日
「柿」はkaki???
昨日、イタリアに住んでいるアメリカ人のカレンとチャットしたとき。
どこからか果物の話題になって、私が和歌山の柿の話をしました。
"persimmon"と言ってみるのですが、発音が悪いのか なかなかわかってもらえません。
困って、「うーーーーん、kaki!」と言ってみると、
"ohhhhh, nice! kaki! I like kaki very much"
「柿はとてもおいしいけれど、ときどき、口の中に変な感触が残るので子供はあまり好きじゃない」
って、渋の抜けきらない柿を食べたとき、わたしたちがする口の動きと同じジェスチャー
「英語で kaki が通じるのにびっくりした!」というと、
「いや、他の国では通じない。柿はパーシモン。イタリアではカキ!!」
えーーーー????
そういえば、前にスペインかフランスの人とチャットしたときも
"ohhhhh, kaki!" といわれた気がする。
そのときは、きっと何か他のものと勘違いしているんだろうと思ったけど
ほんとに「カキ」が通じたんだろうか?
秋になって、畑の柿が色づいたら一番に写真を撮って見せよう!
"ohhhhh,kaki!" って言うかなぁ?
(こんなやりとりも、全部英語でしたはずですが、
自分がどんな英語を駆使したのか、彼女は英語でどう説明してくれたのか
今、全然思い出せません。
でも、たぶん言いたいことはちゃんと通じた(?)。。。たぶん。。。。)
Thank you for being my friend and teacher. See you next week.
とても楽しみです
どこからか果物の話題になって、私が和歌山の柿の話をしました。
"persimmon"と言ってみるのですが、発音が悪いのか なかなかわかってもらえません。
困って、「うーーーーん、kaki!」と言ってみると、
"ohhhhh, nice! kaki! I like kaki very much"
「柿はとてもおいしいけれど、ときどき、口の中に変な感触が残るので子供はあまり好きじゃない」
って、渋の抜けきらない柿を食べたとき、わたしたちがする口の動きと同じジェスチャー

「英語で kaki が通じるのにびっくりした!」というと、
「いや、他の国では通じない。柿はパーシモン。イタリアではカキ!!」
えーーーー????
そういえば、前にスペインかフランスの人とチャットしたときも
"ohhhhh, kaki!" といわれた気がする。
そのときは、きっと何か他のものと勘違いしているんだろうと思ったけど
ほんとに「カキ」が通じたんだろうか?
秋になって、畑の柿が色づいたら一番に写真を撮って見せよう!
"ohhhhh,kaki!" って言うかなぁ?
(こんなやりとりも、全部英語でしたはずですが、
自分がどんな英語を駆使したのか、彼女は英語でどう説明してくれたのか
今、全然思い出せません。
でも、たぶん言いたいことはちゃんと通じた(?)。。。たぶん。。。。)
Thank you for being my friend and teacher. See you next week.
とても楽しみです

Posted by Let's study together at 23:10│Comments(2)
この記事へのコメント
遅ればせながらコメントさせて下さい。実は、私も「柿」に関しては、苦労した経験があります。英語圏の友達と会話してるとき「柿」の話になって、私がpersimmonと言ってもなかなか通じない。発音は間違ってないはずなんだけどなあと不思議に思ってたら、相手がやっとわかってくれて、アクセントの位置が間違っていたことがわかりました。私は第一音節にアクセントがあると信じきっていたんだけど、実は第二音節にあったのです!そのとき、あらためて、発音は正しくても、アクセントを置く位置を間違ったら、通じないということを思い知らされました。今でも思い出に残る体験です。それから、"persimmon"という単語は、ある本に「手をパッと開いたら指紋が見える」と覚えたらいいと書いてあるのを読んで、お陰さまで、それ以来忘れたことがありません。いやあ、いろんな覚え方があるもんだ。ハハハ!
Posted by walkinthemist at 2013年06月06日 08:45
「パッ で 指紋」ははは、しっかり覚えました。
今度どこかの国の人に"kaki"と言ってみてください。
通じたら教えてね。
私はいまだに"r"と"l"の区別がつかず、"s"と"th"はつい一緒。
やはり、音痴だから音感が足りないんだろうなぁ。
でも最近は、そんなことを気にしてしゃべらないほうが損だ!
ってことに気がつきました。
へんな「なまり」だなぁと思われてるでしょうが、
気にしない気にしない!今日もこれから、チャットしてきます!
今度どこかの国の人に"kaki"と言ってみてください。
通じたら教えてね。
私はいまだに"r"と"l"の区別がつかず、"s"と"th"はつい一緒。
やはり、音痴だから音感が足りないんだろうなぁ。
でも最近は、そんなことを気にしてしゃべらないほうが損だ!
ってことに気がつきました。
へんな「なまり」だなぁと思われてるでしょうが、
気にしない気にしない!今日もこれから、チャットしてきます!
Posted by Let's study together
at 2013年06月06日 22:31

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |