2013年06月26日
数学添削
大学入試対策講座の初回の授業のあと渡しておいた補充問題を4人全員、提出してくれました。
次は私が頑張る番です。

最近はセンター試験をはじめ、私立大学の入試問題は最近マークシート方式が主流で
答えがでれば、それでOK,なかなか見る者を納得させる答案が書けないようです。
それでも 子供たちと授業で接していれば、
「あーーー、あの子はここでこう考えたんだな」
「よしよし、ここはきちんとマスターしてくれたんや、この計算ミスがなければ・・・」
「お、授業のときは本当にわかったのか頼りなかったけど、なかなかちゃんと正解をだしてるぞ!」
「ずいぶん、遠回りして解いてるなぁ。でも、粘り勝ち!」
等々 なんか、喜怒哀楽を共にする気分です。
そして、今度は、またもう一度このノートを手にした子供たちが
喜んだり悔しがったりしながら数学の楽しさに気がついてくれるといいな

次は私が頑張る番です。
最近はセンター試験をはじめ、私立大学の入試問題は最近マークシート方式が主流で
答えがでれば、それでOK,なかなか見る者を納得させる答案が書けないようです。
それでも 子供たちと授業で接していれば、
「あーーー、あの子はここでこう考えたんだな」
「よしよし、ここはきちんとマスターしてくれたんや、この計算ミスがなければ・・・」
「お、授業のときは本当にわかったのか頼りなかったけど、なかなかちゃんと正解をだしてるぞ!」
「ずいぶん、遠回りして解いてるなぁ。でも、粘り勝ち!」
等々 なんか、喜怒哀楽を共にする気分です。
そして、今度は、またもう一度このノートを手にした子供たちが
喜んだり悔しがったりしながら数学の楽しさに気がついてくれるといいな


Posted by Let's study together at 23:41│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。