2013年07月25日
今日の授業
今日は学習塾で3コマの授業
1時間目・・・入試数学ⅠA。センター試験での高得点を目指す男の子3人
先日の添削課題のチェック。間違えてしまった理由を各自で確認
二次関数の最大最小についての問題。

2時間目・・・入試数学ⅠAの続き。数Aをやる予定でしたが、
1コマ目で解法のコツをつかみかけたようなので
あえて同じ単元を扱いました。
3時間目・・・高校1年生数学。夏休講習中で2つのクラス合併のため12名。
二次関数の決定。問題によって二つのパターンのいずれかで解き始める。
二つしかない!どちらを選ぶかのポイント発見法について。
(人数が多かったので、70分の授業で習得しきれる単元を選びました
各授業の間の休み時間は10分。
質問してくる子に最後まできちんと答えられないこともあり残念です。
本来、授業を10分早く切り上げ、質問タイムに切り替えるといいのでしょうが、
いつも、欲張って時間ぎりぎりまで教えてしまいます。
きょうも、最後のチャイムがなってから、
わからないところをきちんと聞いて帰りたい子の話を順番に聞いて、
20分近く職員室に戻るのが遅れてしまいました。
でも、残ってまでも「聞いて帰りたい!」と思ってくれるのは、うれしいことです。
1時間目・・・入試数学ⅠA。センター試験での高得点を目指す男の子3人
先日の添削課題のチェック。間違えてしまった理由を各自で確認
二次関数の最大最小についての問題。

2時間目・・・入試数学ⅠAの続き。数Aをやる予定でしたが、
1コマ目で解法のコツをつかみかけたようなので
あえて同じ単元を扱いました。
3時間目・・・高校1年生数学。夏休講習中で2つのクラス合併のため12名。
二次関数の決定。問題によって二つのパターンのいずれかで解き始める。
二つしかない!どちらを選ぶかのポイント発見法について。
(人数が多かったので、70分の授業で習得しきれる単元を選びました
各授業の間の休み時間は10分。
質問してくる子に最後まできちんと答えられないこともあり残念です。
本来、授業を10分早く切り上げ、質問タイムに切り替えるといいのでしょうが、
いつも、欲張って時間ぎりぎりまで教えてしまいます。
きょうも、最後のチャイムがなってから、
わからないところをきちんと聞いて帰りたい子の話を順番に聞いて、
20分近く職員室に戻るのが遅れてしまいました。
でも、残ってまでも「聞いて帰りたい!」と思ってくれるのは、うれしいことです。
Posted by Let's study together at 23:46│Comments(0)