2013年11月08日
もみじ饅頭
広島出身の同僚がいるので、よくおいしいもみじ饅頭のお土産をいただきます。
本当にたくさんの種類のもみじ饅頭があるようですが
今回は洋菓子屋さんの「洋風もみじ饅頭」とのこと。(あまり洋風じゃなかったけど・・・)

もみじ饅頭の由来の一説に
「明治時代に伊藤博文が宮島を訪れた際、
紅葉谷の茶屋でお茶を出した娘の手を見て
『この可愛い手を焼いて食べたらおいしかろう』といった
冗談をヒントにして考案された。」というのがあるそうです
「女好きとして有名だった伊藤博文ならさもありなん」と思わせる
エピソード・・・・とも書いてあります。ははは、そうなんや。
伊藤博文といえば、幕末から明治維新に活躍した政治家・千円札
くらいしか知りません。
司馬遼太郎の「竜馬が行く」を読んだときも確か出てきたなぁ・・・・
ちょっと調べてみようかな。
本当にたくさんの種類のもみじ饅頭があるようですが
今回は洋菓子屋さんの「洋風もみじ饅頭」とのこと。(あまり洋風じゃなかったけど・・・)

もみじ饅頭の由来の一説に
「明治時代に伊藤博文が宮島を訪れた際、
紅葉谷の茶屋でお茶を出した娘の手を見て
『この可愛い手を焼いて食べたらおいしかろう』といった
冗談をヒントにして考案された。」というのがあるそうです
「女好きとして有名だった伊藤博文ならさもありなん」と思わせる
エピソード・・・・とも書いてあります。ははは、そうなんや。
伊藤博文といえば、幕末から明治維新に活躍した政治家・千円札

司馬遼太郎の「竜馬が行く」を読んだときも確か出てきたなぁ・・・・
ちょっと調べてみようかな。
Posted by Let's study together at 23:53│Comments(0)