2009年07月27日
宿題はかどってますか?・・・(3)
毎日毎日雨がよく降りますね。
お祭りもちょっと残念でした。
さて、今読んでる本で見つけた面白い話。
古代エジプト文明の記録によると、
円の面積を求めるのに 『 (直径ー直径の9分の1)の2乗 』 の公式が存在するそうです。
これだと、円周率π=3.1604・・・となるんですよ!
紀元前2000年以上、つまりは今から4000年~5000年前、現在の円周率=3.141592・・・と
これほど近い値が使われていたとは!
ピラミッドの建築にも、驚異的数学計算がなされたはずです。ほんとびっくり。
さて、始まったばかりだと思っていた夏休みももうそろそろ10日、つまりは4分の1終わってしまいましたよ。
勉強は進んでいますか?わからない問題に出くわして止まってしまっているなら、
ぜひ一度「夏休み無料体験学習会」にもってきてみませんか?夏休み中数回予定しています。
studytogetherstar@yahoo.ne.jp までお問い合わせください。
お祭りもちょっと残念でした。
さて、今読んでる本で見つけた面白い話。
古代エジプト文明の記録によると、
円の面積を求めるのに 『 (直径ー直径の9分の1)の2乗 』 の公式が存在するそうです。
これだと、円周率π=3.1604・・・となるんですよ!
紀元前2000年以上、つまりは今から4000年~5000年前、現在の円周率=3.141592・・・と
これほど近い値が使われていたとは!
ピラミッドの建築にも、驚異的数学計算がなされたはずです。ほんとびっくり。
さて、始まったばかりだと思っていた夏休みももうそろそろ10日、つまりは4分の1終わってしまいましたよ。
勉強は進んでいますか?わからない問題に出くわして止まってしまっているなら、
ぜひ一度「夏休み無料体験学習会」にもってきてみませんか?夏休み中数回予定しています。
studytogetherstar@yahoo.ne.jp までお問い合わせください。
タグ :スカイプ塾
Posted by Let's study together at
09:39
│Comments(0)