2014年07月01日
シロイヌナズナの蛍光顕微鏡写真
今月の写真はいつもの「走査型電子顕微鏡写真」でなく「蛍光顕微鏡写真」です。

子供の描いた絵のようですね。
まんなかの柱状の部分がめしべでそのまわりにおしべがある様子がよくわかります。
去年の12月の記事でも、「シロイヌナズナ」を載せましたが、
このモデル植物は国際宇宙ステーションでも生育実験のため栽培されたとの事。
食用にも観賞用にもならないこの小さな花は大切な使命があるんですね。

子供の描いた絵のようですね。
まんなかの柱状の部分がめしべでそのまわりにおしべがある様子がよくわかります。
去年の12月の記事でも、「シロイヌナズナ」を載せましたが、
このモデル植物は国際宇宙ステーションでも生育実験のため栽培されたとの事。
食用にも観賞用にもならないこの小さな花は大切な使命があるんですね。
Posted by Let's study together at
23:26
│Comments(0)