2015年03月01日
「~っぺ」
今日も、勉さんとスーシーさんと一緒にスカイプで勉強会
日本語能力試験N1の宿題をたくさん抱えて質問されます。
まずはじめに、「拝顔」
びっくり!難しい言葉を勉強するんですねぇ・・・・
「拝」の漢字は「拝む」ことを意味し、「顔をおがむ」=「顔をみる」の謙譲語
あってるかなぁ・・・・・
使い方として、「拝顔できてうれしいです」といってみたら
勉さんが「拝顔できて悲しいです」だって!
はははは・・・・それをいうなら「拝顔できなくて悲しいです(残念です)」かなぁ
「・・・づくし」「・・・・づくめ」「・・・・っぷり」よく使うけど説明するのは難しい。
さらには「・・・っぺ」
うーーーん、「いなかっぺ」「いいだしっぺ」くらいしか思いつきません。
「いなかのひと」「いいだしたひと」というのを、ちょっと親しみを込めて呼ぶ言い方だと
説明しましたが、さてどうでしょう??
今 あらためて 国語辞典で調べてみたら、
「-ぺ」(接尾) (俗)親しんで、名前の下にそえることば。「陽子っぺ」
と、書いてあります。え???「陽子っぺ」って?
何か他ににも使い方がありますか


日本語能力試験N1の宿題をたくさん抱えて質問されます。
まずはじめに、「拝顔」

びっくり!難しい言葉を勉強するんですねぇ・・・・
「拝」の漢字は「拝む」ことを意味し、「顔をおがむ」=「顔をみる」の謙譲語
あってるかなぁ・・・・・
使い方として、「拝顔できてうれしいです」といってみたら
勉さんが「拝顔できて悲しいです」だって!
はははは・・・・それをいうなら「拝顔できなくて悲しいです(残念です)」かなぁ
「・・・づくし」「・・・・づくめ」「・・・・っぷり」よく使うけど説明するのは難しい。
さらには「・・・っぺ」
うーーーん、「いなかっぺ」「いいだしっぺ」くらいしか思いつきません。
「いなかのひと」「いいだしたひと」というのを、ちょっと親しみを込めて呼ぶ言い方だと
説明しましたが、さてどうでしょう??
今 あらためて 国語辞典で調べてみたら、
「-ぺ」(接尾) (俗)親しんで、名前の下にそえることば。「陽子っぺ」
と、書いてあります。え???「陽子っぺ」って?
何か他ににも使い方がありますか



Posted by Let's study together at
21:40
│Comments(0)