2016年02月07日
春のきざし
寒い日が続いていましたが、畑に行くとほら、もう梅が咲いていました。

大学受験も私立はほぼ終了。
国立の試験まで2週間ちょっとになりました。
あと少し、体調に気をつけて頑張ってほしいです。
必ず、春はやってくるのですから。
センター試験で思うような結果が残せず、
国立は断念したり、志望変更を余儀なくされたりした子が多くでてしまいました。
であれば、あまり難しい問題まで手を出さず、
基本をもっとやっておくべきだったでしょうか・・・・
受験の難しさを痛感しています。

大学受験も私立はほぼ終了。
国立の試験まで2週間ちょっとになりました。
あと少し、体調に気をつけて頑張ってほしいです。
必ず、春はやってくるのですから。
センター試験で思うような結果が残せず、
国立は断念したり、志望変更を余儀なくされたりした子が多くでてしまいました。
であれば、あまり難しい問題まで手を出さず、
基本をもっとやっておくべきだったでしょうか・・・・
受験の難しさを痛感しています。
Posted by Let's study together at
23:08
│Comments(0)
2016年02月07日
帯地のクラッチバッグ
立派な帯のようですが、年月による劣化にたえられなかったようで、
生地が弱っています。

トートバッグにしたらすぐに擦り切れちゃうかも…………
悩んだあげく、カバンの中の小物整理に役立ちそうなこぶりのクラッチバッグにしました。

傷んだところを避けて裁断したり、補強の芯地をはったり苦心した末、
縫うのはいたって簡単です。
飽きるまで、大小いろいろ作ってみようと思います。
生地が弱っています。

トートバッグにしたらすぐに擦り切れちゃうかも…………
悩んだあげく、カバンの中の小物整理に役立ちそうなこぶりのクラッチバッグにしました。

傷んだところを避けて裁断したり、補強の芯地をはったり苦心した末、
縫うのはいたって簡単です。
飽きるまで、大小いろいろ作ってみようと思います。
Posted by Let's study together at
12:09
│Comments(0)