2013年11月25日

海遊館のペンギン

昨日、孫たちと一緒に行った海遊館!
大きな水槽をゆったりおよぐジンベイザメやかわいいペンギンを間近に見ることができるんですね。


孫と一緒に参加した「ペンギンの羽根でストラップ作り」では面白い話を教えてくれました。
1.ペンギンの種類は世界中に18種類、そのうち4種類が海遊館で生活している。
2.ペンギンは空を飛べない鳥。鳥の骨は、空を飛ぶために骨密度が低く軽いのだが、
  ペンギンは海を泳ぐために骨密度が高くて重くて丈夫。
3.泳いでいるところを上からみても、下から見ても敵に発見されないよう、
  背中側が黒く、お腹側が白い。
4.ペンギンの足は極端に短くいつもヨチヨチ歩きをしているようだが
  実は足が短いのではなく、お腹の中に大半がかくれている。

などなど、聞いてみると面白いもんですね。

今度は平日にゆったりと音声ガイドの説明を聴きながら回ってみようかなface02

(ちなみに私が撮ったこの写真のペンギンは「イワトビペンギン」です)
  


Posted by Let's study together at 23:14Comments(0)