2013年08月01日
今日の授業
今日は学習塾での3コマ
1コマ目・・・数学大学入試対策。生徒はセンター試験を目指す男の子3人。
先日添削した課題を返すとともにもう一度ポイントチェック。
今度はきちんと正解をだして再提出するよう約束!
2コマ目・・・高校1年生数学(10名)夏休みの宿題をたくさん抱えていますから
各自進めて、質問、解法のヒントなど個別に対応。
もう終わってしまった生徒には、「夏休み課題テスト」の過去問をやってもらいました。
3コマ目・・・高校1年生数学(2コマ目と同じメンバーで)
二次関数の最大最小(定義域またはグラフの軸に文字があり変化していく問題)
難しい分野ですが、じっくり時間をかけて、皆にきちんと理解してもらえたと思います。
宿題のプリントの中にも同じ分野からの出題がありましたから、
ぜひ自力で解いてみてほしいです。
さて、授業を終えて、また読書!もう読み終えましたが、あちこち拾い読み。

ほんとに面白いです。
読みながら、「そうだ!そのとおり!」とひざをポンとたたきたくなることもしばしば。
一つ引用して私流に変換すると・・・・
「スペイン語なんて勉強してどんな役に立つのだろう・・・・
そう、世の中には役に立たないものがあってもいいんです、満足感さえあれば。」
この面白さがわかるのは、同年代の人達だけかなぁ
若い人が読んでも それこそジェネレーションギャップで こんなにも感動しないんだろうか?
1コマ目・・・数学大学入試対策。生徒はセンター試験を目指す男の子3人。
先日添削した課題を返すとともにもう一度ポイントチェック。
今度はきちんと正解をだして再提出するよう約束!
2コマ目・・・高校1年生数学(10名)夏休みの宿題をたくさん抱えていますから
各自進めて、質問、解法のヒントなど個別に対応。
もう終わってしまった生徒には、「夏休み課題テスト」の過去問をやってもらいました。
3コマ目・・・高校1年生数学(2コマ目と同じメンバーで)
二次関数の最大最小(定義域またはグラフの軸に文字があり変化していく問題)
難しい分野ですが、じっくり時間をかけて、皆にきちんと理解してもらえたと思います。
宿題のプリントの中にも同じ分野からの出題がありましたから、
ぜひ自力で解いてみてほしいです。
さて、授業を終えて、また読書!もう読み終えましたが、あちこち拾い読み。

ほんとに面白いです。
読みながら、「そうだ!そのとおり!」とひざをポンとたたきたくなることもしばしば。
一つ引用して私流に変換すると・・・・
「スペイン語なんて勉強してどんな役に立つのだろう・・・・
そう、世の中には役に立たないものがあってもいいんです、満足感さえあれば。」
この面白さがわかるのは、同年代の人達だけかなぁ

若い人が読んでも それこそジェネレーションギャップで こんなにも感動しないんだろうか?
Posted by Let's study together at
23:51
│Comments(0)